すこやか生活研究所

記事一覧(41)

根拠のない自信

真夏の運動で気を付けること

小中学校では夏休みに入り、屋外で運動やスポーツをする機会も増えると思います。また最近では一年中、市民ランナーの方々が汗を流すシーンを見かけます。ただし、真夏の屋外での運動は注意すべき点もあります。いくつか挙げてみます。まず場所について。できるだけ直射日光の当たらない日陰のあるところにしてください。また屋内でも風通しが良い場所を選んで運動するようにしましょう。 屋内のクーラーなどの空調は、直接風が当たらないようにし、屋外と屋内の温度差が大きくならないようにしましょう。内外の温度差の目安は5~6℃。暑すぎても、涼しすぎても、自律神経の働きをうまくコントロールできず、体調を崩す原因となってしまうからです。地面は舗装されたところではなく、土か芝生が理想的です。アスファルトは日光の熱が反射し、身体の上下から熱気を受けることになるため、かなり暑さを感じることになるでしょう。舗装された場所なら打ち水をすれば、幾分暑さが和らぎます。次に服装について。夏の運動に帽子は欠かせません。できれば白系のもので、つばが広めのものをオススメします。直射日光が頭に当たると、頭痛や体調を崩す原因になりますので、大事な頭を保護する意味でも帽子を被るようにしましょう。服装は通気性の良い、柔らかい素材のものがベターです。最近はメッシュ素材のものがたくさん出回っています。汗で身体にまとわりつかない(サラサラした)ものが良いと思います。また紫外線対策としてサングラスの着用も有効です。最後に時間について。できることなら日中ではなく、朝~午前中や夕方以降など日差しがさほど強くなく、気温が高くない時間にしましょう。ただし日中より湿度は高いですから、水分補給はしっかりしましょう!

暑さと集中

昨日から、仕事と所用で関東に来ています。今年の夏は北海道も結構暑いですが、やはり関東は暑さの質が違います。さて暑くなると集中できなくなり、仕事が捗らない経験はあるかと思います。暑さにより身体の機能が一部低下してしまったり、水分が足りなくなってしまうことで脳の血流が悪くなっている影響が考えられます。また、夜も暑いですから、なかなか寝付けず、その睡眠不足が集中を妨げている場合も考えられます。まだまだ暑さは続きますから、どうにかしなくてはなりません。ではどうすればいいのでしょうか?1.体温を下げよう~クーラーがあれば室温を適温に保ちましょう。また保冷材などで太い血管が走っている太ももや首筋などを冷やすのも有効です。熱さまシートやコールドスプレーなどもいいですね。また可能であればスーパーなど冷房の効いた場所にいるのもおすすめです。ただ長居すると体に悪影響が出てきますので、ほどほどに。2.汗をかこう~暑いからといって、冷たいものばかり食べていては、夏バテしてしまいます。体温を下げたければ、体内の熱を下げなければいけません。これは汗を流すことで下げることが出来ます。真夏の日中、屋外で運動するのはオススメ出来ません。となれば「カレー」を食べるのが良いです。真夏のカレーは食べ終えたら、汗が噴き出てスッキリしますよね。カレーを食べるとき、水も飲みますから、水分の補給もできます。一挙両得です。3.姿勢を良くしよう~一見関係なさそうですが、血液に含まれる赤血球は新鮮な酸素を運んでくれますから、新鮮な血液が全身に回らなければ、新鮮な酸素も得られず、集中力はおのずと低下します。姿勢を良くして、血流を改善することで、少しでもボケっとしてしまうことを防げます。 さぁ今日はどこかでカレーを食べようっと!

ある女優さんのこと

最近、ある女優が、ご主人のことをボロクソに貶し、ご主人の側から(身の危険を察したのか)離婚調停に発展しているんだとか。事の詳細はワイドショーなどで知っていただきたいが、この女優さん、どうしてこういう過激な言動に昇華してしまったのだろうか?巷では「統合失調症」ではないかという声も上がっていますが、本当のところはどうなのだろうか?この女優さんによる、ご主人への一方的な攻撃が始まってから約3週間。彼女から発信される情報は、インパクトのあるものばかりですが、情報を発信すればするほど、ますます常軌を逸しているように感じます。 爆弾発言連発の動画などはその最たる例。一部にはキ〇ガイなどと揶揄されていますが、その一連の言動から統合失調症の疑いがもたれています。かつては精神分裂病というのが正式な疾患名で、2003年から現在の統合失調症という疾患名になりました。精神分裂症と聞くと、なんだか人間の根幹である精神が壊れていく様をイメージさせるような名称でした。いずれにしても、普通の状態じゃないと思われます。もともと変わった感じの人でしたが、あることをきっかけ(本人曰く旦那の不貞行為?)に顕在化したように見えます。ただ本人に「何かがおかしい」という自覚症状がないと、極めて厄介なことになります。第三者の目を持っていれば、ここまで常軌を逸することは無いのですが…。この件以降、この女優さんは公の場に現れていないと思いますが、おそらく表情は以前とは異なり、バランスの崩れた(生気を失った?)表情になっているに違いありません。このように精神の乱れは表情(の変化)にも表れるのです。